第2回レポートについて(提出日: 6/5)
課題 1Permalink
GC 含有量とは、塩基配列中に含まれるグアニン (G) とシトシン (C) の割合のことで、次のように定義される:
GC含有量=G と C の数塩基配列の長さ与えられた塩基配列のGC含有量を計算するプログラムを作成しなさい。塩基配列の与え方は次のどちらかを選択せよ:
- プログラム中に文字列として宣言する。
scanf
関数やgets
関数などを使って標準入力(キーボード)から入力する。
実行例Permalink
acgt ← 入力
GC content = 50.000000%
gtcatgcaaaactgatgacgttgcatgatgtcga ← 入力
GC content = 44.117647%
課題2Permalink
次の3 × 3行列AとBの積を計算するプログラムを作成しなさい。
A=(1327191050),B=(2113832934)ヒントPermalink
行列 A, B は次のように与えるとよい。
int A[3][3] = { {1, 3, 2}, {7, 1, 9}, {10, 5, 0} };
int B[3][3] = { {2, 11, 3}, {8, 3, 2}, {9, 3, 4} };
実行例Permalink
AB=
44 26 17
103 107 59
60 125 40
課題3Permalink
M × L 行列 A と L × N 行列 B を標準入力(キーボード)から入力し、その積 AB を出力するプログラムを作成しなさい。
ヒントPermalink
M, N, L は #define 文を使って定義する。
#define M 5
#define N 3
#deinfe L 4
ヒントPermalink
M x L行列 A=(a11a12⋯a1La21a22⋯a2L⋮⋮⋱⋮aM1aM2⋯aML) と L x N行列 B=(b11b12⋯b1Nb21b22⋯b2N⋮⋮⋱⋮bL1bL2⋯bLN) の積は M x N行列となり、それを C=(c11c12⋯c1Nc21c22⋯c2N⋮⋮⋱⋮cM1cM2⋯cMN) とすると、その要素は cij=L∑k=1aikbkj となる。
レポート様式Permalink
- レポート本体は電子媒体(Wordなど)で作成し、「Canvas LMS」に提出する。
- プログラムは、いつもの演習と同じようにreplitに提出する。
- プログラムの作成方針を述べる。たとえば、変数の取り方、ポイントとなる計算に使う文、アルゴリズムの検討など。
- 考察をする。
if
文とswitch
文の違い、プログラムの作成過程で間違えた箇所とその理由、プログラム作成上の注意など。 - 締め切り: 6月5日(水)10:45